スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年03月06日

生きてる限り

一年に一度は桜の花がみたい

薄いピンクのさくら、赤い桜、白い山桜

どんな種類の桜も大好きだ!
  


Posted by こころ at 14:43Comments(0)

2010年12月03日

広い露天風呂


温泉評価の中に露店風呂の大きさがあります。当然 大きいとたくさん

のお湯が要ります。温泉の湯量を想像できます。ただ注意が必要なのは

大きいだけで サービス 景色 が悪い温泉があります。

よく調べて行動しましょう。お金はだいじです。


  


Posted by こころ at 14:38Comments(0)

2009年08月31日

溶けるサボテン

サボテンって、

一般的に「水をやらなくても枯れない」って、

思われているみたいですが、

正確には、

枯れはしないけど、

”溶けちゃう”ってこと知ってましたか?


私は、知らなかったです。。。  


Posted by こころ at 00:32Comments(0)ここカラ日記

2009年08月18日

沖縄だけじゃない

あの暑い沖縄で、新型インフルエンザが大暴れしているとのことですが、

なぜ、高温多湿な沖縄で?


なんでも、冷房完備が良すぎての結果とも言われていますが、

小さな島だけに、島民は安心できない日々を送らざるを得ないのでしょうね。


でも、もうすぐ秋。

この心配事は、直に私たちの身にも降りかかりそうで・・・

マスクや手洗いの習慣も大事でしょうが、

とにかく、抵抗力だけは落とさないようにしましょう。

  


Posted by こころ at 00:04Comments(0)ここカラ日記

2009年07月31日

しあわせ気分☆☆

今年で20歳になる娘の友達が、今月、お母さんになりました。

高校時代からよくウチにも泊まりに来て、
私を「ママ」と呼んで慕ってくれて、
結構深い相談話にのっていた私にとっては、
本当に娘が孫を産んでくれたみたいで、感動モノです。

これからが、毎日勉強だぞ。
ガンバレ新米ママさん。

  


Posted by こころ at 00:34Comments(0)ここカラ日記

2009年07月16日

打ち水を見直して

暑さが苦手。
それでもやってくる夏。

少しでも快適に夏を過ごす方法に、「打ち水」があります。

「打ち水」は、気化熱で地面の熱を大気中に逃がして、

空気を涼しくする日本古来の涼の習慣です。

最近では、エネルギーの節約やヒートアイランド対策から、

打ち水の効果に注目が集まっているようです。


お風呂の残り湯や貯めた雨水など、二次利用水を使うと更にいいですよ。  


2009年06月29日

ストレスは病気をよびます

気持ちが緩んだり、逆に緊張しすぎたり、
ものすごく不快な気持ちでいるときは、
免疫力は低下してしまうことが、証明されています。

これとは反対に、
楽しいこと、おもしろいことを見聞きしているときは、
免疫力、特にNK細胞というガンに有効な免疫細胞は、
活発に働くようになります。



つまり、「嫌なこと」を処理することに身体が集中してしまい、
本来のセキュリティシステムが鈍くなってしまうのです。

精神的なストレスは、やっぱり病気の元なんですね。
  


2009年06月18日

身体より心のほうが早く若返ります

アンチエイジング・・・ 最近、あちらこちらで頻繁に見聞きしますね。

抗老化とか 老いを食い止めるとか、そんな意味なのだそうです。
アンチエイジング専門の病院があったり、
「特集!アンチエイジング」なんて見出しの雑誌も書店にはたくさん並んでいます。
でも、いずれも肉体的なことばかりのように思えます。

確かに、見た目や病気のない身体でいることは大切だけど、
“こころ”の若さも保ちたいですよね。
「前向きに」とか「ポジティブに」とか、考え方を変えなさいっていうけど、
口で言うほど簡単にはいきません。

でも、ちょっとした習慣から、「前向き」を手に入れることはできるはず。
たとえば、いつも意識して口角を上げてみる。
への字口では、見た目も良くありません。
初めは気持ちがこもっていなくていいから、口角をあげることを意識していれば、
周りの人の態度も、顔の筋肉も、良いほうに変わっていきますよ。

  


FX